スキップしてメイン コンテンツに移動

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) レビュー

 クリエイター中世の城を組み替えて、町(?)を作ります。

(正式なモデル名がわかりませんので、便宜上、町とさせていただきます)


LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) パッケージ


まず塔を解体し、ブロックを色ごとに分けます。塔は使用するブロックが少ないので、ばらしてもこの程度です。

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) レビュー


前回、お城をばらして塔を作った際は、組み立てに5時間近くかかってしまいました。原因は、パーツを探す時間です。

最初にレゴの箱を開封した時は、ブロックは袋ごとに小分けにされています。そのため、説明書の手順通りに小袋を開けていけば、パーツ探しの手間はそれほどありません。

しかし、お城をばらして塔を作る際は大変でした。狭いテーブルで作っていたこともあり、ブロックの置き場がなく、山積みにしたブロックの中から必要なパーツを探していたためです。

そこで今回は床の上にパーツを色ごとに分けておきました。そうすることで必要なパーツを探す効率がよくなり、組み立て時間は3時間半になりました。

作り終わった町(?)がこちら。

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) レビュー


フィグは少ないですが、とってもにぎやかな雰囲気。町では、男性フィグ二名が兵士、女性フィグは店員となっています。

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) ミニフィグ


そして、鳥が二羽。

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) 鳥


鳥は木にとまっています。

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) 木と鳥

小さな木ですが、明るくにきやかな雰囲気です。枝に鳥、幹に弓矢の的、根本に石とキノコを配置するなど、細部の表現により造形が単調にならないように作られています。

屋台では、武器と防具が置かれています。

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) 武器屋


小さいですが、いかにもレゴらしいお店です。テントの屋根は、レゴではお馴染みです。吊り下げ型の旗の使い方がいいですね。

城壁には、風車小屋があります。

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) 風車

風車は、町のランドマークといったところでしょうか。かわいらしい雰囲気です。

ちなみに風車は、建物の裏にあるハンドルを回すことで羽を回転させることができます。

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) レビュー 風車

部屋には、1×2の丸太ブロックが二個置いてあります。風車小屋の中ですし、ブロックの色もタンなので、小麦粉を入れた袋に見立てているのでしょうか。

お次は、風車の隣にあるパン屋(?)です。

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) 店


カウンターにはパンとチーズ(チーズはパンの後ろに置かれているため、写真では見えません)、謎の容器(飲み物?)。床の箱には果物が入っています。後ろのかまどは、パンを焼くためのものかな。風車で挽いた小麦粉で、パンを作っているのかもしれません。

カウンターの横には、タルも置かれています。

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) 店


タルの下に置かれたバケツは、蛇口の漏水対策でしょうか。もしパン屋ではなく酒場だとしたら、水路に酔客が落ちる様子が目に浮かびます。

水路の横には、側防塔が建てられています。風車と並ぶ、町のもう一つのシンボルのような様相です。

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) 側防塔


側防塔の一階は牢屋です。すぐ近くに牢屋があれば、酒場も安心して営業できますね。

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) 牢屋


風車小屋の区画と、酒場の区画、側防塔の区画は、ヒンジで接続されているため稼働します。

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) 外観

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) レビュー 外観

 

風車小屋の二階のドア、トラップのようで怖いです。

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) 外観


ちなみに、裏側はこのようになっています。

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) 外観


裏側には、防壁の上にあがる階段もあります。

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) 外観


この階段の下には宝箱が置かれているのですが、これが謎の仕様になっています。

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) レビュー 宝箱


宝箱の中は、まさかのホネ。

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) 宝箱


この宝箱の収められた壁の反対側には、かまどがあります。火を使う場所の裏側にあるため、火葬場かとも考えましたが、それは時代的に合わないと思われます。

ブラックファルコンには設定上のライバルとしてクルセイダー(十字軍)がいますが、十字軍の時代は10〜12世紀。その時期をモデルにしているとしたら、文化的に火葬はなさそうです。

宝箱を棺に見立てているのか、または、ドラクエのように宝箱を開けたらモンスター(この場合はガイコツですが)が襲ってくる設定なのか、あるいは事件でもあったのか。

宝石のパーツもあるのに、なぜホネを…。謎の宝箱です。

LEGO 31120 クリエイター 中世の城 町(?) 説明書


以上、クリエイター中世の城 町(?) レビューでした。


このブログの人気の投稿

LEGO お城シリーズ 6074 王子さまの城 レビュー

LEGO お城シリーズ 6074 王子さまの城 は、1986年に発売されたセットです。 このセットは2022年現在でもファンからの人気があり、2002年にはLEGOレジェンドの一つとして再販されました。お城シリーズ名城百選があったら、その一つに選ばれるのではないでしょうか。(LEGOでお城が百種類もリリースされているのかは別として) ちなみに、私が所有しているセットは35年前の古い物なので部品の褪色が進んでおります。 まずは外観から。 実に見事なデザインです。先日レビューした中世の城も、王子さまの城をモディファイしたような感じでした。この城の特徴的なデザインの一つに、ハーフティンバー様式の黄色い壁、三角屋根と連なる尖塔があげられます。 居館か礼拝堂かと思われますが、十字架もないし神父もいないので、おそらくは居館かな。この当時、城壁パーツは、ヨコ幅5ポッチのものが使われていました。 ヨコ幅5ポッチの城壁パーツだと、屋根の頂点と城壁の中心線が合わず、若干の違和感があります。王子様の城には、このようなわずかな違和感を感じる箇所が他にもあります。 例えば、門塔の正面にある小窓。一階と二階の窓のヨコ位置が、1ポッチずれています。 これは正面だけでなく側面も同様です。 小窓は一階・二階の正面・側面ともに内部構造に影響しない部分なので、ヨコ位置を揃えることは可能です。それをあえてずらしているあたりは、何かしら意図があるデザインであるはず。一階側面の窓(?)の部分もやけにタテ長で、違和感を感じました。 また、お城を開閉するヒンジの付近にも、わざわざ隙間が開けられています。 違和感は人の注意を引きますので、無意識に視線が向けられます。デザイン的に注目してほしい場所に若干の違和感を作ることで自然と視線が向けられるように仕掛けたのか、あるいは、全体のデザインを維持するため細かい部分でコストを下げようとしたのでしょうか。 下から見ると、コスト削減の努力を垣間見ることができます。 王子さまの城の2年前の1984年に発売された「とりで」と同様に、地面の部分に基礎版を使っていません。短辺1〜2ポッチ×長辺2〜16ポッチの緑色のプレートを繋ぎ合わせて地面を作ってます。 ギミックは、お城の展開と、跳ね橋の上げ下げのみ。お城シリーズ初期セットのため、とてもシンプルです。 跳ね橋の開閉はこんな感じです。

LEGO お城シリーズ 6077 森の人のとりで レビュー

 “ LEGO お城シリーズ 6077 森の人のとりで ” は、森のひとが拠点としている塔です。1991年に発売されました。 全体を見ていきます。 岸と塔との渡し船のようなイカダがいい雰囲気。 木には的が付けてあり、弓矢の練習もできるのです。  “ LEGO 6054 森の見張り小屋 ” をスケールアップしたような造形ですね。 とりでを背後から見ると、塔は水中から突き出た二本の巨木の間に建てられていることがわかります。 二本の木を足場として橋を架け、その上に居館を建てているように見えます。フィレンツェのヴェッキオ橋みたい。(橋の写真は、無料写真・フリー素材のダウンロードサイト「もある」様よりお借りしました) 次に、ギミックを見ていきます。 砦は、背面の壁が開く仕掛けになっています。建物を展開できるギミックは、お城シリーズのお馴染みですね。 建物内には水牢もあります。 牢は格子で塞がれており、水中から逃げることができません。 説明書によると、クルセイダー(ライオン騎士)の初期位置は水牢の中なのです。 そのため、制作工程が進むにつれ、兵士はどんどん埋もれていきます。かわいそうに…。 建物の入口にも仕掛けがあります。入り口に扉はありませんが、落とし戸になっています。 こちらは、入り口が開いている状態です。 こちらは、戸を降ろしている状態です。 落とし戸は、屋上のリールを使用して上げ下げします。 建物の展開、巻き上げ式の落とし戸、ともに大型のお城に使用されているギミックです。この仕掛けを見ても、森のひとの大型拠点であることがわかります。 ミニフィグを見ていきます。 ミニフィグは6人です。捕虜役として、クルセイダー(ライオン騎士)もついてきます。 森のひとの冒険を堪能できるセットです。 【関連記事はこちら】 LEGO お城シリーズ 6054 森の見張り小屋 レビュー LEGO お城シリーズ 6066 森の隠れ家 レビュー LEGO お城シリーズ 6071 森のつり橋 レビュー LEGO お城シリーズ 6077 森の人のとりで レビュー