LEGO 31168 中世の騎士の城は、レゴクリエイターシリーズのお城です。 2025年8月に発売されました。 英語圏での公式商品名は「Medieval Horse Knight Castle」です。 日本での商品名も、そのままの直訳です。 レゴクリエイターにおいては、2021年6月に発売された 「LEGO 31120 中世の城」 以来のお城のセットとなります。 前回はブラックファルコンの居城でしたが、今回は馬の紋章です。 これが王侯貴族の家紋なのか、国家や組織の紋章なのか、陣営の名称についても不明です。 それでは、全体を見ていきます。 外観の大きな特徴として、城の背面に壁がありません。 LEGOシティーなどではおなじみの仕様ですが、大型のお城では珍しい仕様です。 良し悪しは別として、お城シリーズファンからの賛否が分かれそう。 お城は、4つの区画に分けることができます。 出来上がった大型セットは、置いておくにしてもスペースが必要になります。 せっかく作ったのに、すぐバラするのは気が引ける。とはいえ、いつまでも出しっぱなしにする訳にもいかない。 そのような際、小分けにできると小さく収納できて便利です。 小分けにできる区画は、城門、城壁、側防塔、居館の4つです。 それぞれの区画は、クリップで留めています。   このクリップは固定力が弱く、はめる際に力を加える方向が悪いとツメが広がってしまいます。 クリップを使用した着脱は、前作の「31120クリエイター中世の城」でも同様でした。 個人的には、丈夫で固定力のあるペグで留めて欲しいところです。 城門と城壁を組み合わせると、きれいな方形になります。 そのため、小さな城を作ることもできます。 これはこれで、かわいらしいですね。 それでは、各区画を見ていきます。 まずは、城門から。 跳ね橋の左右に位置する門塔はとても小さく、上にフィグを配置するには貧弱です。 門の上には跳ね橋を巻き上げるリールと、巻き上げた鎖を固定するレバーが付いています。 レバーを上に上げると、巻き上げた鎖の固定が解除されて、橋が下ります。 お城シリーズおなじみのギミックです。 次に、側防塔と城壁を見ていきます。 それぞれ、城のコーナーに位置する区画です。 ギミックは特にはありません。 城壁の外側には、木が生えています。 前作「クリエイター 31120 中世の城...
【重要なお知らせ 2023.6.5】 当ブログに掲載している写真が、詐欺サイトに無断使用されています。私マツヒラがレゴの写真をアップしているサイトは、当ブログ、Twitter(@matuhiralego)、ミューゼオ(matuhira303 museum、マツヒラミュージアム)のみとなります。怪しいサイトには決してアクセスしないようお願い致します。トラブルが起きても当方は責任を負えませんので、くれぐれもご注意ください。